稀勢の里“ガチンコ横綱”の限界…過信と疲労蓄積で自滅連敗

公開日: 更新日:

 大相撲の本場所は15日間が年6回。100キロを超える巨漢たちが15日間、連日、激突するのだから、肉体の負担は相当なもの。「オレはガチンコ」と自慢げに話していた稀勢の里のことだから、手を抜いた一番などなかったに違いない。となれば、蓄積されたダメージも無視できない。

■「勝って当然」の期待

 さらに本場所の合間には年4回、約1カ月間の地方巡業がある。昨年の巡業は計91日。巡業日数が90日を超えたのは1992年(93日)以来だ。相撲人気の証明とはいえ、現場の力士から悲鳴も出ている。

 これだけならどの力士も条件は同じ。稀勢の里に限った話ではないが、何より大きいのが横綱の責任というプレッシャーだ。本場所では「勝って当然」と期待され、負ければ波乱。まわしを締めていない間も、人の目がある限り、常に立ち居振る舞いに神経を使わなければならない。

 もし、稀勢の里が横綱でなければ、ここまでボロボロになることはなかったのではないか。八角理事長は「気持ちは入っていても足や体がついていかなかった」と話した。

 もっとも、終わりよければすべてよし――という言葉もある。せめて、引き際だけは誤らないでほしいものだが。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校