著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

巨人から移籍の長野は実質的な広島史上初の「FA獲得選手」

公開日: 更新日:

 広島から巨人にFA移籍した丸佳浩の人的補償として、巨人から長野久義が広島に移籍することになった。同じく炭谷銀仁朗の人的補償で西武に移籍した内海哲也に続いて、巨人生え抜きの大物選手がまたも他球団に流出した(プロテクトから外れていた)わけだから、巨人ファンの失望と衝撃は相当なものだろう。

 一方、広島側に立ってみれば、丸の退団はあったにせよ、長野クラスの大物選手が他球団から移籍してくるというのは大きな出来事だろう。思えばFA制度が導入されて以降、広島は川口和久に始まり、江藤智、金本知憲新井貴浩ら、生え抜きの中心選手を何人も手放してきた。黒田博樹前田健太はMLB移籍だが、自前で育成した中心選手を全盛期バリバリのころに失うという意味では同じだ。そう考えると、広島は大きな戦力ダウンには慣れているという見方もできる。その戦力ダウンによって長期低迷していた時代もあったが、近年では持ち前の育成力を武器に常勝球団にのし上がってきた。

 しかし、その逆の戦力補強になってくると、広島が他球団の大物選手を獲得したというケースは非常に少ない。それもそのはず、かつては球団の経営方針によりFA戦線に乗りだすこと自体がなかった。近年はその方針も変化し、2009年には日本ハムからFAした藤井秀悟、翌10年には横浜からFAした内川聖一の調査・獲得に参入したこともあったが、いずれも成功していない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状