高額契約金でJ.ローズを獲得した「本間ゴルフ」の勝算

公開日: 更新日:

 そして米国ホンマのアドバイザーに元テーラーメイドCEOのマーク・キング氏が就任したことも、ローズを引き抜くための前工作だったという関係者もいる。本間ゴルフが世界トップクラスのプロと契約するために、ずっと下交渉を続けたことがうかがえる。

 ホンマブランドは日本や韓国中国など東アジア地域では知名度があるが、米国や欧州ではよく知られていない。

 米国ウェブサイトでは「ホンマ」の発音が浸透しておらず、日本語でよく知られる「ホンダ」と混同するように発音されていたことでも、知名度の低さを物語っている。

 ローズとの契約は本間ゴルフの親会社「Honma Golf Limited」(香港証券取引所上場)であり、昨年の売り上げ263億円、利益39億円。その事業規模でローズとの高額契約金は負担が大きいが、ローズの知名度を生かして、欧米事業の展開をもくろんでいるのかもしれない。

(ゴルフライター・嶋崎平人)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する