反町康治さん<4>20代後半で発足したプロリーグへの危惧

公開日: 更新日:

 仕事はきっちりこなしていたし、全日空で勤め上げる将来にまったく疑問はなかった。年功序列の終身雇用が当たり前で、中途退社するのは何か問題を起こした人ぐらいだと受け止められていた時代だ。

 そんな中でプロ化の波が押し寄せる。チームは91年にJリーグに加盟。反町さんは人生の岐路に立たされた。

「その頃はもう28歳ぐらいだったので、プロになる考えはなかったですね。今は解説者として活躍している福田正博(元浦和レッズ)も当時は三菱の社員で、『ソリさん、どうするの?』って電話で聞かれましたが、『俺? 俺はもう年寄りだし、Jでやっても1~2年だから、会社に残るよ』って。まだ23歳ぐらいだったら、すぐプロになっていたと思うけど、踏ん切りがつきませんでした」

 プロリーグに対する危惧もあった。

「本当にできるのか、続かないんじゃないかって。米国のプロリーグも、今はMLSがありますが、一度ダメになっていますからね。プロになれば給料が上がるかもしれないけど、手に職があるわけではないし、潰れたら行き場がない。日本人の特性として、お祭り騒ぎで始まったものは、どんどんコケていくことが多いでしょ? ちょうどバブルも終わりが見えていた頃でもあったし、不安だったんです」

 93年のJリーグ開幕後も反町さんは会社員としてピッチに立った。おかげで「サラリーマンJリーガー」として脚光を浴びることになる。 =つづく

 (取材・文=二口隆光/日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました