大谷にも影響必至 “超打高投低”が招く故障禍とドーピング

公開日: 更新日:

 今年3月、米大リーグ(MLB)が将来的な導入を見据えた7つの“新ルール”を発表した。主な内容は「守備シフト禁止」「投手のワンポイント起用禁止」「イニング間と投手交代の時間短縮」など。

 MLBと3年間の業務提携を結んだ米独立リーグのアトランティックリーグ(ALPB)で試験導入され、4月25日の開幕戦からすでに実験がスタート。MLBのマンフレッド・コミッショナーは「これらのルールをビッグリーグでの使用前にテストするのが良案だ」と米メディアで発言し、採用も示唆した。

 7案の中で最も物議を醸しているのが、18.44メートルと定められた「マウンドと本塁間の延長」である。

 投手板の位置を従来より60.96センチ後方へ下げるこのプランは、野球の根幹を揺るがしかねない事案のため、ALPBでもシーズン後半(7月)からの導入となった。

■MLBはバッテリー間18.44メートルの延長まで視野

 過去にも投高打低を是正するため、バッテリー間の距離を変更したことがあった。1880年までは13.716メートルだったが、81年には15.24メートルに延び、約10年後の93年には投手の球速アップに伴って現行の18.44メートルに。100年以上の時を経て再び大胆なルール変更に踏み切ったきっかけもまた、投手有利傾向による打率低下だった。MLBは観客動員数の減少が深刻で、本塁打や得点シーンを増やすことでファンの興味を引こうという思惑がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…