著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

0-4惨敗にも動じず 久保建英がチリ戦後に垣間見せた自信

公開日: 更新日:

6月17日 月曜日

「南米の地で南米の国に勝利がないというデータはあるかもしれないが、日本代表はロシアW杯でコロンビアに勝って新たな歴史を作った。今回のコパ・アメリカでも過去になかった勝利というデータをつかみ取れるように頑張りたい」

 日本代表の森保一監督は南米王者・チリとの初戦(サンパウロ)に並々ならぬ意欲を示していた。が、17日の大一番は序盤こそ善戦したものの、0-4の惨敗。強豪との実力差を突き付けられる結果となった。

 ◇  ◇  ◇

 2015・2016年大会2連覇中のチリへの期待値は現地でも非常に高い。母国からのサポーターも大挙して現地を訪れていた。モルンビー・スタジアムに集まった2万3253人の観衆のうち、8割方がチリの応援。「アレクシス・サンチェス(マンU)とバルガス(ティグレス)のゴールで2-0で勝つよ」「ビダル(バルセロナ)もいるから3-0だ」といった自信満々の声が試合前の会場付近のあちこちから聞こえてきて、日本は間違いなく劣勢だった。

 下馬評を覆すべく、指揮官が打って出た秘策は4バックの採用。東京五輪世代はチーム立ち上げ時から3バックを軸にしてきたが、「今回呼んだメンバーを見て4枚で行こうと決めた」と打ち明けた。3トップのチリに対して数的優位になれる4バックが有効という考えもあったのだろう。

 加えて快足FW前田大然(松本山雅)を慣れない右MFに置くというサプライズも披露。森保監督はリスクを冒して勝ち点を狙いに行った。

 序盤こそ作戦的中かと思われたが、時間の経過とともに押し込まれ、守備陣に綻びが生じ始める。前半終了間際のCKからの1失点が重くのしかかり、後半9分にはバルガスに2点目を献上。これが致命傷になった。前述のファンの予想通り、バルガスとサンチェスの両FWに点を取られて完敗。「5バックにしていればもう少し違った守り方ができたと思う」と守備リーダーの冨安健洋(シントトロイデン)も悔やんだが、森保監督の大胆采配が裏目に出た格好になってしまった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった