著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ダルビッシュに論破された“後期高齢者”の張本さんがツライ

公開日: 更新日:

 だけど、私はちっとも痛快な気持ちになれないでいる。「ダル、よく言った!」ではなく、「あーあ、ついにガチで言っちゃったかあ」といった苦渋の残る心境だ。正直、今の張本さん(ここからあえて敬称を付ける)は球界の制度改革などに影響力がある存在ではなく、週に1回高齢者向けのテレビ番組をにぎわす隠居した頑固者のおじいちゃんでしかないのだから、ここまでコテンパンにやっつけなくてもいいんじゃないか、という思いがある。ダルビッシュはアスリートだから、どんな相手にも常にガチなのかもしれないが、さすがに79歳の後期高齢者にまでそんな真っ向勝負の正論を仕掛けなくても……。

 なにしろ、張本さんは1940年生まれ、戦後の苦しい時代を貧困や差別と闘いながら必死で生き抜いて、死屍累々の上にプロ野球で大きな成功をつかんだ人だ。だから自分が信じて、かつ貫き通してきた根性野球を79歳にもなって否定するわけにはいかないだろう。もうあと何年生きられるかわからないのだ。そんな人生の晩年にいる人間が、過去の栄光に浸りながら自分の価値観を守りたいと思うことを私は簡単に批判できない。そっとしておいてあげたい。

 だけど、そんな79歳のおじいちゃんも、このたび米国の舞台で活躍する30代の血気盛んな維新志士によって激しく非難された。もちろん、その志士はまちがっていない。ただ単におじいちゃんの心を思うとつらいだけだ。時代に合わなくなった後期高齢者の思いに寄り添いたいだけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所