著者のコラム一覧
いとうやまねコラムニスト

サッカー、フィギュアスケート、ラグビーなどのコラムニスト。取材・構成・ライティングを担当した土肥美智子著「サッカー日本代表帯同ドクター 女性スポーツドクターのパイオニアとしての軌跡」が好評発売中。

W杯優勝カップは国王や大統領であっても触れてはいけない

公開日: 更新日:

 純銀製で金箔に覆われたデザインはビクトリア調。左右の持ち手の上にはギリシャ神話のサテュロスとニンフの頭部が飾られている。サテュロスは酒神バッカス(ディオニュソス)につき従う半人半獣の精霊で「豊穣の化身」とされる。

 ワインと女性をこよなく愛し、いつもぶどうとツタでできた花輪を頭に載せている。そんなわけでトロフィーにもぶどうとツタのレリーフが施されている。古代ギリシャの壺の模様絵としてたびたび登場するが、ニンフと戯れていたり、強調された男性のシンボルを握っていたりと、いわゆる「男的」なモチーフだ。

 一方のニンフは下級女神で、歌と踊りを好む若くて美しい女性の姿をしている。神々や人間と交わっては英雄や半神を生んでいく。今の時代にトロフィーのデザインが発表されたなら、眉をひそめる人が多少出たかもしれない。英国流のジョークだったのでは、と個人的には捉えている。

 てっぺんの「パイナップル」はコロンブスによってヨーロッパにもたらされたカリブの果実。当時は大変珍しく、高価なもので上流階級がこぞって彫刻や絵付け食器を収集したようだ。「富と歓待」の象徴とされていたらしい。セント・ポール大聖堂やウィンブルドンのトロフィーの上にも見つけることができるので確認してみて欲しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状