著者のコラム一覧
いとうやまねコラムニスト

サッカー、フィギュアスケート、ラグビーなどのコラムニスト。取材・構成・ライティングを担当した土肥美智子著「サッカー日本代表帯同ドクター 女性スポーツドクターのパイオニアとしての軌跡」が好評発売中。

W杯優勝カップは国王や大統領であっても触れてはいけない

公開日: 更新日:

 純銀製で金箔に覆われたデザインはビクトリア調。左右の持ち手の上にはギリシャ神話のサテュロスとニンフの頭部が飾られている。サテュロスは酒神バッカス(ディオニュソス)につき従う半人半獣の精霊で「豊穣の化身」とされる。

 ワインと女性をこよなく愛し、いつもぶどうとツタでできた花輪を頭に載せている。そんなわけでトロフィーにもぶどうとツタのレリーフが施されている。古代ギリシャの壺の模様絵としてたびたび登場するが、ニンフと戯れていたり、強調された男性のシンボルを握っていたりと、いわゆる「男的」なモチーフだ。

 一方のニンフは下級女神で、歌と踊りを好む若くて美しい女性の姿をしている。神々や人間と交わっては英雄や半神を生んでいく。今の時代にトロフィーのデザインが発表されたなら、眉をひそめる人が多少出たかもしれない。英国流のジョークだったのでは、と個人的には捉えている。

 てっぺんの「パイナップル」はコロンブスによってヨーロッパにもたらされたカリブの果実。当時は大変珍しく、高価なもので上流階級がこぞって彫刻や絵付け食器を収集したようだ。「富と歓待」の象徴とされていたらしい。セント・ポール大聖堂やウィンブルドンのトロフィーの上にも見つけることができるので確認してみて欲しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑