著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

CS目前も…変わらぬセとパの「パワーバランス」にモヤモヤ

公開日: 更新日:

 しかも、そういう状態が6月下旬以降から3カ月以上も続くのだ。7月のオールスターでセ・パの真剣勝負を再び見たいと思っても、近年のオールスターはすっかり勝敗を度外視したエンタメ劇と化してしまっている。

 この3カ月が個人的にはとても長く感じる。パより弱いということがわかった中で、3カ月も続くセ同士の戦い。もっともペナントレースが盛り上がる8~9月であっても、パの優勝争いとセの優勝争いを同等に感じられない。極端に言えばパは1部リーグ、セは2部リーグ。それなのに巨人優勝のほうが西武優勝よりも大きく報じられるわけだから、なんだか西武が気の毒に思う。2部リーグの優勝が目立ってすみません、と。

■MLBのインターリーグ

 せめて交流戦がもっと後半にあれば、このモヤモヤ時期も短く済ませられると思うのだが、現行の期間集中型の交流戦では確かに6月がベストだろう。ならば、MLBのインターリーグのように期間を設けず、シーズンを通して交流戦を組み込んでいく形式はどうか。それなら、たとえセがパに完敗したとしても、結果を先延ばしにできるかもしれない。

 いずれにせよ、交流戦とはつくづく功罪相半ばする施策だと思う。いざ始まると、やっぱり楽しいから余計に厄介だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校