山岡も吉田正も大幅アップ…オリ最下位なのに“暖冬”のワケ

公開日: 更新日:

 オリックスに暖冬が押し寄せている。

 1日には山岡泰輔(24)が倍以上となる5500万円アップの1億円でサイン。1億1500万円増の2億円で判を押した吉田正尚(26)に続き、イチロー超えの球団最速大台突破となった。ここまでダウン提示でサインした選手は33人中5人だけ。それも小幅な減額が多く、大幅減俸となったのはT―岡田(31)の6000万円ダウンくらいだ。

 オリックスは今オフ、最下位でもFA市場に一切参加しなかった。退団が決定的とされるロメロ(31)の2億7500万円が浮くとはいえ、最下位チームにしては羽振りがいい。ある球団の元査定担当者はこう言う。

「昔は“どれだけ優勝に貢献したか”という指針も重視され、個人の成績が良くてもチームの成績が悪ければ、『優勝に貢献していない』『Aクラスに入っていれば』と突っぱねて、それが球団の逃げ道にもなっていた。しかし、今は細かい成績も一目瞭然の時代。さらに投手なら牽制のうまさ、野手なら守備範囲の広さ、強肩外野手は二塁走者を本塁へ走らせないといったことを材料に、他球団の選手やチームメートと比較したり交渉材料にすることも珍しくない。そうやって理詰めでこられると、ある程度は評価せざるを得ない」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態