炎鵬、照強、宇良…いまや大相撲は小兵なしでは語れない

公開日: 更新日:

 照強は169センチ、120キロ。12日目終了時点で8勝4敗と、勝ち越しを決めている。相撲は「猫だましでも何でも仕掛ける正攻法」。矛盾しているようだが、相手に「何をやってくるのか」と警戒させ、その隙に一気呵成(かせい)に攻めるのを目的としている。奇策はあくまで撒き餌。四つ相撲も押し相撲も取れるオールラウンダーだ。

「1995年1月17日の阪神淡路大震災当日、淡路島で生まれた。被災地への思いは強いが、子供の頃から悪童でね。相撲道場には通うけど、学校にはろくすっぽ行かない。もし、力士になれなかったらと考えると……、正直、ぞっとしますよ」(地元関係者)

 現在、幕内を賑わせている小兵は彼ら2人。しかし、忘れてはいけないのが元祖アクロバティック力士と呼ばれた宇良(27)だ。

 現在は序二段。入門3年目で幕内に出世するも、度重なるヒザのケガで番付がダウンした。

「入門当時は100キロそこそこだったが、現在は135キロ。プロ入り当初から『今の体重では通用しない』と、増量に励んでいた。その増量がケガにつながったのかもしれない。宇良も炎鵬と同じように、無理な体勢で粘る。数年かけて数十キロアップしたのならともかく、十両に昇進した入門2年目には130キロ弱はあった。急激な増量で足に負担がかかり、そこに相手力士の力も加わって……ということかもしれない」(ある親方)

 それでも幕内復帰を目指し、今場所は6勝全勝。炎鵬、照強に宇良が戻ってくれば、大相撲はますます面白くなる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状