著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

日本ハム栗山監督の大胆采配に見る「成功体験」の乏しさ

公開日: 更新日:

■指導者経験ゼロで監督就任

 そういった栗山監督の柔軟な思考という点において、私が注目したいのは現役時代の成功体験の乏しさだ。ご存じのとおり、栗山監督は決してスター選手だったわけではない。甘いマスクで人気があったものの、病気の影響もあって通算336安打、29歳で引退。その後もコーチとして辣腕を振るってきたわけではなく、指導者経験ゼロのまま日本ハムの監督に就任した珍しい人物だ。

 だから、元スター選手の監督や、コーチ経験が豊富な叩き上げ監督にありがちな自己流への固執、あるいは成功体験を根拠とした持論みたいなものが、彼にはあまり見られない。「俺はこれで成功した」「俺はこれで誰々を育てた」という輝かしい過去の栄光的な体験がないからこそ、学術的なアプローチで野球理論やコーチング理論を研究し、その結果として生み出した多様なアイデアをあれこれ試行錯誤しながら実行できるのではないか。

 栗山監督は2004年に白鴎大学経営学部の助教授に着任し、08年に教授に昇進後、現在も同大学に籍を置いていることでも知られる。彼のやっていることは、野球を専門とした学術の社会実装であるとも考えられる。だから、記者が考えた打順も、面白がって受け止められるのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束