著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ロッテは西岡ではなく元阪神・鳥谷を選択…決断の意味とは

公開日: 更新日:

 元阪神鳥谷敬ロッテ入団が決まった。ロッテとしては鳥谷の豊富な経験値だけでなく、本職のショートの他にセカンドやサードなど内野ならどこでも堅実に守れるユーティリティーぶりにも価値を見いだしたという。

 確かに現在のロッテ内野陣は全体的に若く、故障しがちな選手も多いため、鳥谷のような頑健なベテランは補強ポイントに合致する。その意味で今回のロッテの英断は引退危機に瀕したレジェンドの救済という側面だけでなく、年俸1600万円という格安かつピンポイントの戦力補強であるとも考えられる。それでいて広告力も格段にアップするわけだから、ロッテはなかなか賢い買い物をしたのかもしれない。

 もっとも、鳥谷としては便利屋に甘んじて現役晩年を過ごすつもりなど毛頭もなく、当然レギュラー奪取、つまり完全復活を目指すのだろう。しかし、こういったスター選手の晩年移籍のパターンは、同じく阪神からロッテに移籍した今岡誠しかり、もっと古くは鳥谷の早大の先輩にあたる岡田彰布(阪神→オリックス)しかり、他球団の事例では石井琢朗横浜広島)や井端弘和中日巨人)しかり、実際はほとんどがレギュラー奪取とはならず、引退までの余生といった感じに終わっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状