ロッテは西岡ではなく元阪神・鳥谷を選択…決断の意味とは
                         元阪神・鳥谷敬のロッテ入団が決まった。ロッテとしては鳥谷の豊富な経験値だけでなく、本職のショートの他にセカンドやサードなど内野ならどこでも堅実に守れるユーティリティーぶりにも価値を見いだしたという。
 確かに現在のロッテ内野陣は全体的に若く、故障しがちな選手も多いため、鳥谷のような頑健なベテランは補強ポイントに合致する。その意味で今回のロッテの英断は引退危機に瀕したレジェンドの救済という側面だけでなく、年俸1600万円という格安かつピンポイントの戦力補強であるとも考えられる。それでいて広告力も格段にアップするわけだから、ロッテはなかなか賢い買い物をしたのかもしれない。
 もっとも、鳥谷としては便利屋に甘んじて現役晩年を過ごすつもりなど毛頭もなく、当然レギュラー奪取、つまり完全復活を目指すのだろう。しかし、こういったスター選手の晩年移籍のパターンは、同じく阪神からロッテに移籍した今岡誠しかり、もっと古くは鳥谷の早大の先輩にあたる岡田彰布(阪神→オリックス)しかり、他球団の事例では石井琢朗(横浜→広島)や井端弘和(中日→巨人)しかり、実際はほとんどがレギュラー奪取とはならず、引退までの余生といった感じに終わっている。
                    

 
                             
                                     
                                        

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                