渡邉彩香5年ぶりツアーVに涙…地獄から生還の軌跡と課題

公開日: 更新日:

雑音とプロコーチ

「もともとフェードヒッターですが、プロアマで協会幹部と一緒に回ると、その幹部から『あなた、アドレスが左を向き過ぎよ』とスイングに注文がつく。また、強くなって有名になると、試合会場に出入りするプロコーチと呼ばれる連中が近寄ってきて、あれやこれやとスイングに口を出してくる。そのうちに、自分のスタイルを見失い、昔のフェードボールで飛ばしていた頃の輝きを失っていった」(ゴルフ記者)

 最終日は本戦、プレーオフとも18番ティーでは右サイドにティーアップして、持ち球のスライスボールで攻めた。インパクト後にボールが左に飛び出し、キャディーが「右に曲がれ」と言ったことでもわかる。強かった時と同じスライス系の弾道だった。

 ジュニア時代から渡邉を指導していた石井明義プロがこう言う。

「ドライバーがひどかった時はインサイド気味に上げて、14ホール中、4、5回しかフェアウエーに行かなかった。フェードを打とうとしてもボールがつかまらず、つかまえようとしているうちにフックボールが出るようになった。そしてダウンでの切り返しでタメがなくなり、安定感がなくなってしまいました。今はドライバーの球筋が一つになって、いいスイングになった。あのゴルフができれば当分の間は大丈夫でしょう」

■フェードを決断

 持ち味のドライバーが「気持ちよく打てなかったことが不調の要因だった」という渡邉は、「やっぱりフェードじゃないとダメ」と決断。昨秋から中島規雅コーチの教えで、「オフはどんな状況でも左へ出して右へ曲げるフェードボールを徹底的に練習した」という。

 スイングを変えて、元に戻るまでに2、3年かかり、4勝目まで遠回りをした。女子プロは近年、森田理香子諸見里しのぶなど、トップに立ちながらスイングをいじって消えていった女子プロも少なくない。

 渡邉が再びツアーで輝き続けるには、球筋をあれこれ欲張らず、今のスイングを固めることが何よりも大事だろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景