著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

選手に不満を抱かせないバレンタイン監督の「選手操縦術」

公開日: 更新日:

 2005年のロッテといえば、日替わり打線が知られています。主砲を4番に置かなかったり、3安打した選手が翌日はベンチスタートというケースもありました。

 普通、そんなことをすればナインから不平不満が出るものです。

 選手の起用法を決める権利は監督にあるとはいえ、結果を出しているのに外される方は面白くないでしょう。場合によってはチームが崩壊してもおかしくありません。

 それでも当時のロッテで選手から文句が出たことは、少なくとも僕が記憶する限りなかったように思います。

 理由のひとつは、ボビーが外国人監督だということ。

 日本野球のセオリーで動いていないので、選手も「まあ、外国人監督だから……」と、半ば諦めていたような部分はあったかもしれません。

 ベテランだった小宮山悟さん、初芝清さん、堀幸一さんら、1995年のバレンタイン監督第1次政権時代を経験している先輩方が、ボビーをリスペクトしていたことも影響していたでしょう。たとえ違和感があっても、先輩方が受け入れている以上、後輩は文句を言いにくいものですから。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々