著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

剛腕とのキャッチボールやスラッガーの風貌に仰天の日々

公開日: 更新日:

 しばらくの間、メジャーの文化や日米の野球観の違いなどを紹介してきました。アメリカでは毎日が驚きの連続。中でも僕が「おいおい、勘弁してくれよ」と思ったのがケリー・ウッドとのキャッチボールです。

 彼は2008年にカブスで34セーブをマークした快速球投手。その年のオフ、インディアンスに移籍する際はシカゴの地元紙に1面広告を掲載、「いままでありがとう」とファンにメッセージを送ったナイスガイです。

 僕は09年、ウッドのキャッチボールのパートナーになりましたが、とにかく恐ろしいのなんの。キャッチボールとは思えないくらい威力ある球を投げてくるんです。さらにキャッチボールも終わりに近くなると、僕を捕手のように座らせて、変化球をバンバン投げ込んでくる。メジャーではこうした投手が多く、ウッドもそのひとりでした。

■急きょグラブを新調

 ただ、こっちは変化球を投げるのは専門でも、捕るのはまた別の話です。「こんな練習を続けていたらケガをする」と、メーカーに頼んで急きょ、ネットの大きい外野用のグラブを作ってもらったほどです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差