著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

剛腕とのキャッチボールやスラッガーの風貌に仰天の日々

公開日: 更新日:

 投手の練習といえば、印象的なのがヤンキースの守護神として長く君臨したマリアーノ・リベラです。日本と違って、野手の打撃練習中、投手が外野守備に就くのは当たり前。守備というよりボール拾いです。向こうではこれを「シャグ」と呼びます。

 ある日のヤンキース戦、外野のブルペンから何げなく相手の練習を見ていると、投手とは思えないほど熱心に打球を処理している選手がいる。よく見ると、リベラでした。表情も明るく、「これが面白いんだよ」と言わんばかりに全力で走ってフライを追いかける。リベラは1969年生まれなので、当時アラフォー。そんなべテランが、まるで野球を始めたばかりの小学生のように楽しんでボール拾いをしている。見ている僕まで、なんだか楽しくなってきたほどです。

■ゲレーロに圧倒

 打者で驚かされたのは当時エンゼルスにいたウラジミール・ゲレーロです。年間30本塁打を8回というパワーもさることながら、02年には200安打と40盗塁。打率3割を切ったのはルーキーイヤーを含めた3シーズンしかないという、三拍子揃った選手です。おそらく対戦はなかったと思いますが、彼の打撃練習には圧倒されました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒