ZOZO選手権日本惨敗 なぜ米ツアープロと対等に戦えない?

公開日: 更新日:

【ZOZO選手権】最終日

 昨年大会は、日本初開催のPGAツアーとして大いに盛り上がった。今年はコロナ禍のため米国での開催となったことで案の定、23アンダーで優勝したP・カントレー(28=米国)を筆頭に米ツアー勢が上位を独占。日本ツアーから出場資格を得たプロの成績はひどかった。

 日本ツアー出場組は、プロ転向したばかりの金谷拓実(22)が11アンダー41位、石川遼(29)が5アンダー63位、今平周吾(28)、堀川未来夢(27)が4アンダー66位、星野陸也(24)が1アンダー72位、関藤直熙(23)が1オーバー75位。いずれも優勝争いに無縁だった。予選落ちのある大会だったら、果たして何人が決勝に残っただろうか。

「日本人プロは米ツアーで戦うために自分の得手、不得手を理解していないのかもしれない」と米ゴルフ事情に詳しい吉川英三郎氏がこう解説する。

■プレー分析、情報量が圧倒的に少ない

「日本ツアーにはドライバー飛距離、フェアウエーキープ率、パーオン率、平均パット数などのデータはありますが単純な数字であり、PGAツアーのスタッツに比べて選手の実力を反映したものになっていない。PGAツアーは年間数億円の経費をかけて、選手のプレーデータを全試合で細かく収集しており、なかでもティーショット、アイアン、アプローチ、パットがどれくらいスコアに貢献したかを数値化したストロークゲインド(SG)という成績に蓄積された情報量は膨大です。それを見ると選手の弱点がよくわかり、専属コーチはスタッツを判断材料にプロにアドバイスしているようです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い