ZOZO選手権日本惨敗 なぜ米ツアープロと対等に戦えない?

公開日: 更新日:

【ZOZO選手権】最終日

 昨年大会は、日本初開催のPGAツアーとして大いに盛り上がった。今年はコロナ禍のため米国での開催となったことで案の定、23アンダーで優勝したP・カントレー(28=米国)を筆頭に米ツアー勢が上位を独占。日本ツアーから出場資格を得たプロの成績はひどかった。

 日本ツアー出場組は、プロ転向したばかりの金谷拓実(22)が11アンダー41位、石川遼(29)が5アンダー63位、今平周吾(28)、堀川未来夢(27)が4アンダー66位、星野陸也(24)が1アンダー72位、関藤直熙(23)が1オーバー75位。いずれも優勝争いに無縁だった。予選落ちのある大会だったら、果たして何人が決勝に残っただろうか。

「日本人プロは米ツアーで戦うために自分の得手、不得手を理解していないのかもしれない」と米ゴルフ事情に詳しい吉川英三郎氏がこう解説する。

■プレー分析、情報量が圧倒的に少ない

「日本ツアーにはドライバー飛距離、フェアウエーキープ率、パーオン率、平均パット数などのデータはありますが単純な数字であり、PGAツアーのスタッツに比べて選手の実力を反映したものになっていない。PGAツアーは年間数億円の経費をかけて、選手のプレーデータを全試合で細かく収集しており、なかでもティーショット、アイアン、アプローチ、パットがどれくらいスコアに貢献したかを数値化したストロークゲインド(SG)という成績に蓄積された情報量は膨大です。それを見ると選手の弱点がよくわかり、専属コーチはスタッツを判断材料にプロにアドバイスしているようです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情