著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

大学生でも世界目指すアマチュアには思い切りの良さがある

公開日: 更新日:

 最終18番ホールでバーディーを奪い、稲森佑貴が逆転優勝した今年の日本オープンは例年と雰囲気がちょっと違いました。

 無観客開催もそうですが、コロナ禍で男子ツアーは相次いで中止になり、大会は今季2戦目です。

 プロは実戦から遠ざかっており、ただでさえ難設定なのに経験不足でもスコアをつくっていかなければいけないなど、中断していた時にどれだけ練習を積んできたのかも問われました。

 マンデーを通過して本戦出場を果たした選手や、藤田寛之、谷口徹、手嶋多一らベテラン勢の頑張りも光りました。

 会場はフェアウエーが広くても、しっかりキープしなければスコアをつくることができません。ショットが曲がらないことで定評のある稲森は我慢強くチャンスを待ち続けて、最後まであきらめずに勝利を手にしたといえます。

 優勝争いを演じた谷原秀人も3日目の冷たい雨の中で69のアンダーパーで回り、欧州ツアー参戦の経験が生きました。大雨のスタート前に話したところ、「欧州では普通ですよ。これで風が吹かなければいいんですけど」と悪天候をまったく気にしていませんでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択