マスターズは有観客で開催も…生観戦はやっぱりカネ次第

公開日: 更新日:

 オーガスタが再び熱くなる。

 マスターズの会場となるオーガスタ・ナショナルGCは12日(日本時間13日)、4月8日開幕予定のマスターズを有観客で実施すると発表した。昨年はコロナ禍により開催を11月にずらし、しかも無観客で開催された。静寂に包まれたオーガスタでプレーする選手たちの姿はなんとも異様だった。今年は人数制限するものの徹底したコロナ対策の上、パトロンの入場を認めるという。選手にとっても朗報だろう。

 ただし、今年は無観客となった昨年のチケットが有効で、インターネットによる販売も昨年6月に終了している。マスターズを生観戦したいファンは多いだろうが、「そもそもコロナ禍でなくても、チケットを手に入れるのは至難の業です」と言うのは、マスターズの取材歴が20回以上のゴルフライター・吉川英三郎氏だ。

「マスターズのチケットは、大会創設期に運営に関わったパトロンと呼ばれる人やその遺族などに先行販売されます。それ以外は選手やテレビ、スポンサーなどに配布され、一部がインターネットで販売されています。練習ラウンドは1日75ドル(約7800円)、本戦1日115ドル(約1万2000円)ですが、抽選に当たるのはまず無理です。ほとんどの人は転売サイトなどで購入していますが、近年は予選ラウンド2000~3000ドル(約20万~31万円)、決勝5000~6000ドル(約52万~62万円)ぐらいにまで高騰しています。ウッズが初優勝した1997年だったと思いますが、オーガスタのゲート前の大通りにいたダフ屋の最終日チケットが7000ドル(当時約85万円)ぐらいまで跳ね上がったと記憶しています。全米オープンや全米プロと違い、国内のゴルフファンでマスターズを現地で見たという人が少ないのはこのような事情からです」

 ちなみに、確実に生観戦できる観戦ツアー代金は、昨年まで80万~200万円前後だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明