原英莉花にも“甘い蜜”が…プラチナ世代をスポイルするTV局

公開日: 更新日:

【JLPGAツアー選手権リコーカップ】最終日

 女子ツアー年内最終戦は、初日から首位キープの原英莉花(21)が3バーディー、3ボギーの72で回り、大会史上最年少の完全優勝(通算3勝目)。10月の日本女子オープンに続き、国内メジャーを連勝して5年の複数年シードを獲得した。

【写真】この記事の関連写真を見る(10枚)
【写真】この記事の関連写真を見る(09枚)

「自分のゴルフ人生で、大きな第一歩を踏み出せたかな。これから世界ランクを上げて、海外メジャーに挑戦し、ゆくゆくは海外ツアーで戦う力をつけていきたい」(原)

 今季はコロナ禍のため試合中止が相次ぎ、ツアーは来年の全日程と統合されるため賞金レースはまだ続く。現在の賞金ランクは1位笹生優花(19・2勝)、2位古江彩佳(20・3勝)、3位原、4位小祝さくら(22・1勝)と、いわゆる「黄金世代」「プラチナ世代」と呼ばれる若いプロがツアーを盛り上げている。

「若いとはいえアマチュア時代からツアーに出場しており、試合に出られないプロよりもよっぽど経験を積んでいる。一昔前までプロになって10年はかかると言われた初優勝も、今年はルーキーの笹生、古江、西村優菜(20)と3人だけで6勝もマーク。笹生はフィリピン代表で、古江と西村はJGAナショナルメンバーとして海外で戦っており、ゴルフ技術だけでなく、メンタルやフィジカルのトレーニング方法も学んでいる。プロ合格した時点ですぐにツアーで勝てるだけの力を備えていた」(ツアー記者)

 今季優勝者は20代がほとんどで、30代は申ジエ(32・2勝)ただ一人だけ。平均年齢は22.71歳と低年齢化している。

 宮里藍はプロ1年目の2004年に5勝、翌05年に6勝を挙げたが賞金女王タイトルには手が届かなかった。2年とも当時圧倒的に強かった不動裕理に阻止されたからだ。そんなベテランも今のツアーには見当たらない。それどころか若手の台頭でベテランや中堅と呼ばれたプロたちは苦戦を強いられている。

 昨年7勝を挙げて2度目の賞金女王に立った鈴木愛(26)は1勝もできず、シード選手では昨季2勝(通算13勝)の成田美寿々(28)が左手親指痛もあって今年は賞金ランク115位に低迷。また同2勝の柏原明日架(24)は同63位と冴えない。勢いづく若手のパワーを止められなくなっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘