著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

マシソンは「球威と角度」以外は欠点だらけの投手だった

公開日: 更新日:

「僕は西村(健太朗)しかいないと思います」

 七~九回のリリーフ陣の整備という宿題があった私は、意を決して原辰徳監督に直談判。2012年の開幕4日前、米マリナーズとの親善試合で西村が九回に起用されたことで、原監督のゴーサインが出た格好となった。西村はこの年、一時セットアッパーとなったものの、抑えの座に返り咲き、32セーブを挙げた。そして、翌13年には42セーブでタイトルを獲得したのは感慨深かった。

 八回には絶対的な安定感を誇る左腕・山口鉄也。問題の「七回」には新外国人のスコット・マシソンが入ることになった。クローザー候補として入団したものの、春のキャンプでいきなり頭部死球を食らわせるなど制球難を露呈。それでも「球威と角度」はあったため、「勝利の方程式」候補に浮上したのだ。

 しかし、コントロールが悪い。一軍バッテリーコーチとして、練習中に球を受けることがあるのだが、どこにいくか分からないスライダーやフォークは恐怖だった。クイック、バント処理ができず、牽制球も投げられない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…