著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

原監督に直談判「それなら誰が…」クローザー候補聞かれた

公開日: 更新日:

 私は一軍バッテリーコーチとして何ができるのか――。2011年オフに巨人に呼ばれた際、清武英利球団代表兼GMに「阿部を中心とした捕手3人制の確立」と、もうひとつ「七~九回の勝ち試合のリリーフ陣の整備」を訴えた。

 3位に終わったこのシーズン。1点差試合は23勝27敗、敗れた27試合中、13試合は七回以降に決勝点を与えており、試合終盤の手痛い失点が多かった。延長戦も4勝5敗6分けと負け越していた。リーグを制した中日が1点差試合で33勝22敗と貯金11を稼ぎ出したのとは対照的だった。

 クローザーとしてアテにしていた外国人投手2人が安定感を欠き、何度も勝ち試合を落としていた。7月以降、七、八回を任せていた山口鉄也と久保裕也を八、九回に回すしかなかった。途中から久保は20セーブを挙げたものの、今度は七回のセットアッパーがいなくなり、接戦の弱さを助長したのだった。

 その久保はシーズン終了後に股関節の手術を受けたため開幕に間に合うかは微妙。山口には申し分ない実力があるのに、川口和久投手総合コーチいわく、「『抑えはやりたくない』と言っている」とのことだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束