著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

日本ツアーの脆弱さコロナで露呈…スポンサーばかりを優先

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスが国内で初めて感染確認されてから1年が経つが、拡大するばかりで一向に収束のメドが見えず、2度目の緊急事態宣言が年明けに発令された。スポーツイベントは開催にさまざまな制約を受けることになり、男女ゴルフツアーも先行きが不透明だ。

 2021年は男子ツアー24試合、女子ツアー37試合の日程が組まれている。だが発表通りに大会が開催されるかは別問題で、「砂上の楼閣」のような脆弱さがコロナで露見される。

 ことに男子は深刻だ。日程の中には、いまだ賞金額や開催コース未定が数試合あり、「SMBCシンガポールオープン」はすでに中止が発表され、秋のビッグトーナメント「ANAオープン」は開催調整中だ。ANAオープンはコロナによる主催者の業績悪化でトーナメント開催どころではない。

 また他のスポンサーも問題を抱えているところが数社ある。昨年はコロナのために大半の大会が中止になり、開催されたのはわずか国内5試合だけで、それもすべて無観客。この傾向は今年も続きそうな気配だ。

 日本の男女プロゴルフトーナメントの最大の欠陥は、運営がチケット収入で成り立っていないため、「興行」としての意識もシステムも欠如しているところにある。主催者はあくまでスポンサー。だからコロナ禍のような有事が起きると企業イメージを優先し、世間の批判を恐れて、すぐに中止や無観客になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」