大相撲5月場所番付発表 55年ぶり“新出世なし”が起きたワケ

公開日: 更新日:

 緊急事態宣言を受け、3日目まで無観客開催が決定した大相撲5月場所(9日初日)。そんな本場所で思わぬ「珍事」だ。

 今場所は新三役や新入幕などの“新出世”がゼロ。これは1966年の5月場所以来となる55年ぶりの珍記録なのだ。

 確かに照ノ富士も大関返り咲きで、幕内も返り入幕はいても新入幕はいない。新横綱、新大関はめったに出ず、新入幕や新十両がいない場所も多々あったが、一度に重なるのは珍しいというわけだ。

「先場所は新型コロナに感染したり、所属部屋で感染力士が出るなどして複数の幕下上位力士が休場した。この場合、番付は据え置き。つまり、上が詰まっていたことも新十両が出なかったのと無縁ではないでしょう」

 とは角界OBの弁。

 ただ、このOBは「新三役はちょっと不可解です」と、こう続ける。

「若隆景は先場所、前頭2枚目で10勝5敗。普通ならば小結に上がって当然なのに、前頭筆頭止まりです。関脇、小結の三役は最低2人と規定はあるけれど、上限が決まっているわけじゃない。御嶽海大栄翔に加えて若隆景を3人目に加えてもよかったはず。そもそも、先場所は高安、大栄翔、御嶽海と3人の小結がいたわけですから。それをいえば1月場所、前頭筆頭で優勝した大栄翔が関脇でなく小結止まりというのも理解できない。昔は張出関脇、張出小結というものがあったけど、それもなぜか平成初期になくなっている」

「番付」は生き物というが、地位が上がれば給料も上がる。力士にとって不可解な「珍事」は笑ってはいられない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態