【重量挙げ】59キロ級・安藤美希子は不遇を乗り越え銅 日本勢唯一のメダル獲得

公開日: 更新日:

 メダル獲得を有力視されたウエートリフティングに、ようやくメダリストが出た。

 女子59キロの安藤美希子(28)がスナッチ94キロ、ジャークで120キロのトータル214キロを挙げて銅メダルを獲得。今大会は同49キロ級の三宅宏実(35)が後半のジャークで3回連続失敗し、記録なし。同55キロ級の八木かなえ(29)が11位に終わった。最後に登場した安藤が表彰台に立ち、日本女子に3大会連続のメダルをもたらした。

 安藤はリオ五輪以降、2017年世界選手権4位、新階級に変わった59キロ級では19年の同大会で5位に入った。世界のトップリフターに君臨してきたが、過去には不遇をかこった。

 平成国際大学を卒業後に一般企業に就職したが、入社の条件だった外国人コーチの招聘を反故にされて退社。その後は個人的にスポンサーを募り、現在の所属先であるFAコンサルティングの支援を受けて単身、韓国に渡った。現地では元ナショナルチームコーチの金度希氏の指導を受けてレベルアップに努めた。

 金コーチの助言もあり、国際大会で安定した成績を残すようになったが、コロナ禍で帰国。この1年間は母校や都内の施設でトレーニングを積んできた。安藤はバーベルを一気に頭上まで持ち上げるスナッチが苦手だったため、スナッチの指導に定評のある1974年アジア大会(イラン)銀メダルの三石悦雄氏に師事。三石氏の的確な助言もあって苦手を克服して日本勢唯一のメダルを手にした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校