著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ペナントレース再開 阪神優勝の鍵を握るエースと4番のリスタート

公開日: 更新日:

 いろいろあった東京五輪が終わった。野球侍ジャパンは1984年ロス五輪以来37年ぶりの金メダルを獲得し、その決勝戦では阪神・岩崎優が好リリーフで勝利に貢献した。リリーフ失敗が続いた青柳晃洋がその不調を挽回することなく終わったことはとても気がかりだが、それが敗因にならなかったことはせめてもの救いである。

 さて、この金メダルはもちろんめでたいことだが、個人的にはすでにペナントレースの再開に気持ちが向いている。我が阪神は巨人に2ゲーム差をつけての首位。このまま首位を走り続けて優勝するためには、前半戦8勝の勝ち頭・青柳の復調は不可欠だし、八回の男・岩崎だってますます活躍してもらいたい。

 けれど、やっぱり後半戦のキーマンは投の西勇輝、打の大山悠輔だと思う。よく考えてみれば、今季の前半戦はこのエースと4番と目されていた2人が本調子ではなかったのに首位だったのだ。先発陣の勝ち頭は先述の青柳で、それに続くのは7勝の秋山拓巳。さらに6勝のガンケルと5勝のルーキー・伊藤将司も予想以上に活躍してくれたおかげで、阪神先発陣はリーグ屈指の安定感を誇った。もっとも計算されていたはずの西がここまで4勝6敗と負け越している(不運な面は多々あったが)ことが目立たないくらいであった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋