フィギュア紀平梨花の北京五輪表彰台に暗雲…ロシア10代3人娘がテスト大会で見せた脅威の完成度

公開日: 更新日:

 来年2月開幕の北京冬季五輪で表彰台独占を狙う女子フィギュアスケートのロシア勢が新プログラムを披露した。

 国内のテスト大会(チェリャビンスク)が12日まで行われ、2019年のGPファイナルを席巻したアリョーナ・コストルナヤ(18)、アンナ・シェルバコワ、アレクサンドラ・トルソワ(ともに17)の10代3人が注目を集めた。

 今年3月の世界選手権3位でジャンプを得意とするトルソワは大技の精度を上げ、4種類の4回転ジャンプを5本挑み、全て着氷。テスト大会ながら、女子では難しいとされる構成をあっさりとクリアした。世界女王のシェルバコワはフリーの新プログラム「巨匠とマルガリータ」を披露し、「まだ試作段階」としながらも、持ち前の演技力の高さをアピール。GPファイナル女王コストルナヤは精度の高いトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決めるなど、安定したスケーティングを見せた。

 今季のGPシリーズ開幕(アメリカ大会=10月22日~)を前に、女子のトップスケーター3人が、それぞれ持ち味を披露したのだ。

今季からオーサー氏に師事するが…

 このロシア勢の対抗馬と目されるのが、全日本選手権連覇中の紀平梨花(19)だ。18年GPファイナルを制したこともある日本のエースは、これまでジャンプと表現力が課題とされてきた。北京で表彰台を狙う紀平にとってスケート技術も含めて、技の引き出しが豊富なロシア勢が立ちはだかるのは間違いない。

 紀平は今季から五輪2大会連続金メダルの羽生結弦(26)ら多くのトップ選手を教え子に持つブライアン・オーサー氏の門を叩いた。カナダ人コーチの下ではスケーティングの向上を図るが、振付師などは従来通りのスタッフで臨むという。

 新天地でレベルアップに努める紀平は、ロシア勢との差をどこまで埋められるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない