森保監督4-3-3布陣変更の陰に「ドーハの悲劇」の実体験…背水の2連戦に入り混じる期待と不安

公開日: 更新日:

 11日にベトナム、16日にオマーンとの2022年カタールW杯最終予選に臨む森保ジャパン。序盤3試合で1勝2敗と大きく出遅れたものの、それまでの4(DF)-2(守備的MF)-3(MF)-1(FW)から、4(DF)-3(MF)-3(FW)に布陣変更した先月12日のオーストラリア戦を2-1でモノにし、勝ち点3をゲットした。中央のMF3選手を<逆三角形>に配したことで、攻守の連係が見違えるように良化。森保一監督(53)の決断が功を奏した格好だ。

「唐突にも見えた布陣変更ですが、森保監督は4-3-3の導入で活路を見いだした<成功体験>を持っていますから」

 そう言って、サッカー関係者が続ける。

「1993年にカタールのドーハで集中開催された94年米国W杯の最終予選です。あのときも日本は序盤、1分け1敗と最悪のスタートとなった。3試合目の北朝鮮戦の直前に当時のオフト監督がそれまでの4-2-3-1を4-3-3に変更。V川崎のラモス瑠偉と磐田の吉田光範がピッチ中央に並び、逆三角形の<下>に位置するアンカーに入ったのが今の森保監督でした。森保はDFラインの前で相手の攻撃の起点を潰し、司令塔のラモスに『守備はしなくていい。ボクが全部やります! ラモスさんは攻撃に専念して下さい!!』と叫びながら奮闘した。この布陣変更でチームは蘇り、オフトジャパンは北朝鮮、韓国相手に2連勝。最終5戦目のイラクに勝てばW杯初出場決定というところまで持ち直したのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状