森保ジャパンに「三銃士」不要論…元10番・中島翔哉もケガと不調で影薄く“あの人は今”

公開日: 更新日:

 カタールW杯アジア最終予選B組4位に低迷中の森保ジャパン。プレーオフ進出「3位」の後塵を拝して、今月11日のベトナム、16日のオマーンとの敵地2連戦は、まさに正念場と言うしかない。

 森保代表は、予選第4節のオーストラリア戦で4(DF)―3(MF)―3(FW)の新布陣を採用。J1最強・川崎の基本戦術とあって中盤にドイツの田中、ポルトガルの守田の「元川崎MFコンビ」が起用されて大当たり。4日発表の代表メンバーは、オーストラリア戦招集選手を中心に選出される見込みだ。

「森保ジャパン発足時は<三銃士>がもてはやされましたが……」とサッカー関係者が続ける。

「1トップの背後の2列目の左にポルトガルMF中島翔哉、センターに英プレミアMF南野拓実、右にオランダMF堂安律が横並びに配置され、小柄で俊敏で技術の高い3人が連係して波状攻撃。対戦相手の大きな脅威となっていた。中でもエース番号・10番の中島は、森保ジャパンの攻撃の大黒柱として期待された」

 ところが中島はコロナ禍の最中にカタール―ポルトガル―UAEと移籍を繰り返すうちにコンディションを崩し、今年8月に古巣ポルティモネンセ(ポルトガル)に復帰後も、全盛期のパフォーマンスは戻っていない。

「中島が代表から外れるようになると、南野が左に回り、センターにスペインMF久保が入って、右の堂安との3人が攻撃の主軸として期待されたが、久保も堂安もケガに泣かされるようになって11月シリーズは招集外。南野も英プレミアで10試合中1試合出場とベンチ要員。新旧<三銃士>は影が薄くなった」

 今では三銃士不要論も出てくる始末。当該選手にとっても正念場だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」