著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<6>興味すらなかったのに…私とスケートをめぐり合わせたスーパー転校生

公開日: 更新日:

 家族の協力でスケートを続けてこられたが、実は兄も姉もスケートをやっていなかった。兄は野球、姉は当時婦人警官に憧れていたことから剣道を習っていた。

■火をつけた「ピンクのリボン」

 じゃあ、私はなぜスケートを始めたのか? 私の人生を変えたのは、3年生の4月、光岳小に転校生してきた女の子だった。それまで、私がスポーツで競り合うのは男の子で、運動会では真剣に走らなくても1位。正直、敵なしだった。そこへ、やって来た転校生。すぐに仲良くなったものの、マラソン大会やいろんなスポーツ大会に誘われるたびに一緒に出ると、負けるのはいつも私。それも、惨敗。運動会では1位を取ると赤いリボン、2位はピンクのリボンがもらえるのだが、私の胸はピンクだらけになった。

「お? これはちょっと張り合いがあるぞ」

 悔しさが込み上げてきた頃、その子から冬に「光岳スポーツ少年団」でスケートをやっていると聞く。

「その子ができるならできるかも。一緒にやってみよう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動