著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<6>興味すらなかったのに…私とスケートをめぐり合わせたスーパー転校生

公開日: 更新日:

 日本ハムの新監督に新庄剛志さんが就任し、北海道が盛り上がっている。まあ、同じ北海道とはいっても、私の出身は斜里郡清里町。札幌からは車で5時間もかかる。北海道はでっかいどう、だ。

 彼とは学年が同じなので言動や行動はとても気になる。この年代って個性豊かな人が多いと私は思う。結果はこれからだけど選手一人一人に何かを残してくれるBIG BOSS。彼は末っ子らしい。

 私も清里町で3人きょうだいの末っ子として生まれた。スケートを始めたのは、光岳小学校(すでに廃校)3年生のとき。北海道の多くの学校はスキーやスケートの授業があり、光岳小は敷地内に「サンサンリンク」という本来の400メートルコースより小さい330メートルがあった。保護者の方が夜中にマイナス25度という極寒の中で作ってくれた手作りのリンクだ。表面がボコボコにならないように、除雪カーを利用して氷を削る、職人技の光る逸品だった。400メートルのリンクを求めて、夜に母親と車で隣町の学校に行くことも。在校生じゃないのに、なぜか勝手に入って滑っても大丈夫だった。外灯がないので辺りは真っ暗。リンクにも照明がないので、母親に車のライトで照らしてもらって滑った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状