著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

新庄、立浪、藤本新監督3人に贈る言葉…「監督ほどラクな商売はない」

公開日: 更新日:

 コーチには与えられない、最終決定権が監督にはある。誰を使うか、どう使うか。コーチの意見は聞いても、最後にはすべて自分で決められるのだ。結果が出なければ、潔く身を引けばいい。そういう意味で、「監督はラクだ」と思った。3人の新監督も、だから思うようにやればいい。

■打者目線の投手起用

 いずれも、野手出身で投手起用に不安を持たれがちだが、それも気にする必要はない。打者としての視点は、間違いなく投手起用、継投策に生きる。

 ここでこんな投手が出てきたら厄介、こんなボールを放られたらイヤだ、という打者の目で見れば、どの投手を使えばいいか、おのずと答えは見えてくる。

 かく言う私は、逆に投手の視点を生かした。60年以上もプロ野球の世界に身を置き、今もマウンドにいるつもりで野球を見る。抑えることがなりわいだから、打者を見る目に自信があった。本気で打撃コーチをやらせてもらえないかと思っていたくらいで、監督になった際には用兵や継投にその視点を活用した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"