著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神“育成”助っ人マルテの年俸は3倍増! 圧倒的成績を求められそうだが…

公開日: 更新日:

 実際、マルテは日本で育成していくタイプの外国人選手だと球団から認識されているのかもしれない。そもそも来日1年目の2019年は105試合の出場でわずか12本塁打と、普通の外国人選手ならあっさり解雇されそうな成績だったが、まだ28歳と若かったためか、なんとか2年目も単年契約を勝ち取った。

 しかし、その2年目に至っては球団が一塁手としてジャスティン・ボーアというMLB通算92本塁打を誇る外国人大砲を獲得したため、マルテの出番はめっきり減り、わずか29試合の出場で4本塁打と、さらに成績が下降。普通、外国人選手が在籍2年間でこの程度の成績に終わった場合、3年目も残留するのは至難の業だが、どういうわけかマルテはまたも単年契約を勝ち取り、先述した昨年の過去最高成績につながったわけだ。

 そう考えると、マルテは来日3年目となる昨年に、ようやく大砲として開花する兆しを見せたということか。だったら、今年のマルテのさらなる成長に期待したくなる気持ちもわかる。マルテは大山悠輔佐藤輝明らと同じく、未完の大砲という扱いなのだろう。

 しかし、それなら昨年は推定6830万円と格安だった年俸が、今年は一気に推定1億9300万円まで跳ね上がったことが気になってしまう。先述した昨年の成績で、年俸が約3倍増というのは果たして適正なのか、それとも阪神側が交渉負けしたということか。

 いずれにせよ、今年のマルテは昨年までとちがい、年俸上は大物外国人大砲と同じ扱いだ。圧倒的な成績を残すことが求められそうだが、その期待値が吉と出るか凶と出るか、注目したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状