高梨沙羅「金」取りは“ガラスのハート”の克服 最強ライバル・クラマーのコロナ欠場で重圧増す

公開日: 更新日:

 ジャンプ界のバッドニュースが飛び込んできた。

 北京五輪ノルディックスキー・ジャンプ女子金メダル候補のマリタ・クラマー(20=オーストリア)が、新型コロナに感染し欠場が決まった。

 クラマーは昨季のワールドカップ(W杯)で7勝をあげ、今季も6勝で総合首位にいる。171センチの長身を生かし、追い風をものともしないビッグジャンプが魅力。「初出場の五輪で金メダルを取るのが夢」と語り、誰もが「最も金に近い選手」と認めていた。

 そのクラマーが「コロナで欠場」というニュースは、3度目の五輪で悲願の金メダルを狙う高梨沙羅(25)にとっては朗報だろう。

「そうとも言えないでしょう」と、スキー団体のある関係者がこう言う。

「今季は平昌大会で金メダルのマーレン・ルンビ(ノルウェー)が欠場し、クラマーも五輪不出場なら、確かに高梨の金メダル獲得への期待が膨らむ。マスコミは『金だ、金だ』とあおるでしょう。それが心配なのです。高梨は強気に見えますが、気持ちの切り替えがうまくないし、メンタルも強い方ではない。4年ぐらい前だったか、W杯の札幌大会でカメラマンが撮影禁止エリアのスタートバーの脇まで入ってきて高梨を接写する事件があった。高梨は目の前のカメラマンを注意して、気持ちを切り替えて助走に入ればいいのに、カメラマンに何も言えず、集中力を欠いたまま飛んでしまった。そのシーズンはこの一件で調子を落としてしまったのです」

メダル圏内は自分だけというプレッシャー

 さらに関係者は続ける。

「個人総合2連覇を達成した2013-14年のシーズンはW杯15勝でした。ソチ五輪も絶好調で臨みながら2回目のジャンプに失敗して4位。前回の平昌大会もサッツ(踏み切り動作)が遅れて銅メダル。過度の緊張が原因でしょう。W杯で61回も優勝していて世界選手権と五輪で頂点に立っていないことが不思議といわれるが、彼女にとって不幸なのは国内の女子ジャンパーでメダルを狙える選手が自分しかいないこと。一人で責任と重圧を背負っているのです。酷な話ですが、それは今回も同じです」

 金メダル取りの課題は着地だけではなさそうだ。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景