フィギュア団体で初メダルも個人戦は惨敗必至…日本女子の再建の秘策は“ロシア女帝”頼み

公開日: 更新日:

 史上初の表彰台も彼我の実力差が改めて浮き彫りになった。

 フィギュアスケートの団体最終日は上位5チームによるペアとアイスダンス、女子フリーが行われ、日本は順位点の合計63点で3位となり、初の銅メダルを獲得した。

【写真】この記事の関連写真を見る(16枚)

 今回は宇野昌磨(24)がSPで自己最高の105.46点で2位、鍵山優真(18)がフリーで史上3人目の200点超え(208.94)の首位と男子が健闘。その一方で女子は樋口新葉(21)がSPで74.73点、坂本花織(21)がフリーで148.66点。ともに2位に入ったが、2種目ともSP90.18点、フリー178.92点で首位のカミラ・ワリエワ(15)に大差をつけられた。

 女子シングルはワリエワを筆頭にロシア勢3人の表彰台独占が有力。日本勢3人は6位までの入賞争いが現実的な目標となる。日本女子は2010年バンクーバー大会で銀メダル獲得の浅田真央を最後に、3大会連続メダルなしに終わりそうだ。

トゥトベリーゼ氏は情け容赦のないスパルタ

 選手層の厚さから、しばらくはロシアの独壇場になりかねない。ならば、いっそのこと低迷する日本女子の強化をライバルのロシアに委ねるのも選択肢の一つではないか。

 ロシアフィギュア界には名コーチで女帝のエテリ・トゥトベリーゼ氏(47)が、ワリエワの他、平昌大会金のザギトワ、銀のメドベージェワら多くのトップスケーターを育成した。トゥトベリーゼ氏は情け容赦のないスパルタで有名だ。技術指導はもちろん、体形を維持するための栄養管理まで徹底して行っている。

 日本女子の再建を図るには有望なジュニアスケーターを女帝に預けるしかないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か