著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

78歳でもサッカー教室は続ける 小学生でも少しだけ「厳しい口調」をすることもある

公開日: 更新日:

 現役を引退してから全国でサッカー教室をやらせてもらっている。時にシンガポールやタイ、マレーシアや中国まで出掛けることもあった。

 優しく教えるだけでなく、少しだけ厳しい口調をすることもある。

■スポーツの枠組みの中での厳しさ

 八王子でもボールを使った準備運動で時間を一番要したペアに罰走を命じて「ほら! しっかり走ろう!」と檄を飛ばした。

 今どきの小学生に「厳しい口調」を投げ掛けていいものか、意を汲んでくれるのか、プラスに作用するのか、議論が分かれるところだが、どんなスポーツ競技でも、上手になるためには、ある程度の「厳しさ」を克服しないといけない。

 スタンドには父兄の姿もあったが、あくまでスポーツの枠組みの中での「必要な厳しさ」はご容赦いただけたらーーと思う。

 今も昔も変わらないことは「小学3年くらいまでは教え過ぎず、無理なプレーはさせず、しっかりと体作りをしながらサッカーの楽しさを伝えたい」という思いだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意