アーチェリー銀メダル山本博さんは今年還暦 それでもパリ五輪に挑むモチベーションとは

公開日: 更新日:

「過去を悔やむ生き方に成長なし」

 練習方法や試合中の判断などに、後悔はなかったのだろうか。

「過去を振り返って、ああすれば良かったと反省する人間はその程度だと思いますね。世界最高峰の選手はベストを尽くして当たり前。その時々には絶対これだと決めて選択しているはずです。だから後悔しても仕方がない」

 耳が痛いビジネスマンも多いのでは。話は続く。

「やるべきは、次こそその選択が自分の成長につながるよう願望を強く持つこと。そして、その裏付けになるだけの努力を重ねること。その繰り返しですよ」

 その言葉通り努力を重ね、90年には全日本社会人選手権の男子70メートルで344点の世界新記録を叩き出す。そして次こその思いで、92年のバルセロナに乗り込むが、結果は17位と惨敗だった。さらに4年後のアトランタでは順位を落とし19位。そして2000年のシドニーでは、代表落選という屈辱を味わう。

「世界記録を出した時は極めて幸せでしたね。誰も出したことがない前人未到の記録ですから。でもそのせいで、金メダルに対する欲求が一層強くなってしまったんです。世界記録まで出したら後は金メダルしかないと」

 その欲求が強くなればなるほど雑念が入り、体が硬くなる。さらに取れなかったらどうしようと不安になる。そういう自分の心の変化を客観的に見られないまま、40歳近くまでいってしまったのだ。

「それでも国内の大会では優勝するし、記録も悪くない。だから自分が致命的なスランプだということに気づけなかったんです。なぜ国際大会に出るとダメなんだろうと悩んでいました」

 しかし、04年のアテネ五輪では見事復活し、自身最高となる銀メダルを獲得する。その時の心境には、どんな変化があったのか?

「実はあることがきっかけで、アーチェリーそのものを純粋に楽しんでいた10代のころの自分に戻れたんです」

 そのあることとは?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?