アーチェリー銀メダル山本博さんは今年還暦 それでもパリ五輪に挑むモチベーションとは

公開日: 更新日:

「過去を悔やむ生き方に成長なし」

 練習方法や試合中の判断などに、後悔はなかったのだろうか。

「過去を振り返って、ああすれば良かったと反省する人間はその程度だと思いますね。世界最高峰の選手はベストを尽くして当たり前。その時々には絶対これだと決めて選択しているはずです。だから後悔しても仕方がない」

 耳が痛いビジネスマンも多いのでは。話は続く。

「やるべきは、次こそその選択が自分の成長につながるよう願望を強く持つこと。そして、その裏付けになるだけの努力を重ねること。その繰り返しですよ」

 その言葉通り努力を重ね、90年には全日本社会人選手権の男子70メートルで344点の世界新記録を叩き出す。そして次こその思いで、92年のバルセロナに乗り込むが、結果は17位と惨敗だった。さらに4年後のアトランタでは順位を落とし19位。そして2000年のシドニーでは、代表落選という屈辱を味わう。

「世界記録を出した時は極めて幸せでしたね。誰も出したことがない前人未到の記録ですから。でもそのせいで、金メダルに対する欲求が一層強くなってしまったんです。世界記録まで出したら後は金メダルしかないと」

 その欲求が強くなればなるほど雑念が入り、体が硬くなる。さらに取れなかったらどうしようと不安になる。そういう自分の心の変化を客観的に見られないまま、40歳近くまでいってしまったのだ。

「それでも国内の大会では優勝するし、記録も悪くない。だから自分が致命的なスランプだということに気づけなかったんです。なぜ国際大会に出るとダメなんだろうと悩んでいました」

 しかし、04年のアテネ五輪では見事復活し、自身最高となる銀メダルを獲得する。その時の心境には、どんな変化があったのか?

「実はあることがきっかけで、アーチェリーそのものを純粋に楽しんでいた10代のころの自分に戻れたんです」

 そのあることとは?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償