著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

日本女子の躍進が止まらない 原動力は明確な課題を持ってゴルフに取り組んでいること

公開日: 更新日:

 その時に馬場は来年の会場が「ペブルビーチGL」と知り出場意欲が湧きます。今回の勝利で来年の全米女子OPなどメジャー4大会と、マスターズ会場で行われるオーガスタ女子アマへの出場権を手に入れ、自ら道を切り開いています。

 世界に挑戦すれば、大きなチャンスを手に入れることを証明してくれました。

「今は日本に帰りたくない」(馬場)と、そのまま海外にとどまりチャンスのある試合への出場意欲を見せています。

 それもそのはずです。日米では練習環境がまったく違い、練習の楽しさを体験したからでしょう。

 米国はマットではなく芝の上からボールを打つことができ、一日中練習していても飽きません。そこで身に付くボールの打ち方は経験値が高く、そのまま日米のレベル差につながっていると感じます。もっとうまくなりたいと思えば、おのずと海外でプレーし続けたいと考えるのは当然です。

 国内でも若手が活躍しました。「NEC軽井沢72」は昨年のプロテストに合格したルーキーの岩井千怜が優勝。競り合っても物おじしないプレースタイルが魅力です。

 父親からスポーツマンシップを受け継ぎ、新人ながらすでに「ギャラリーを楽しませるワクワクさせるゴルフ」を意識してプレーしています。日本女子選手はいずれも強い意志を持って戦っており、それが多くの人に感動を与え、ゴルフの魅力を広げる原動力になっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性