阿波野秀幸
著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

濡れたボールをそのまま投げる胸中…35歳で知恵と工夫が必要と痛感

公開日: 更新日:

■変化球を待たれる屈辱

 打者に変化球を待たれるようになったら、投手としてはかなりつらい状況と言える。屈辱的と言っていいかもしれない。変化球を待ちながら、速球にも対応できるということだからだ。

 対戦を重ね、手の内というか配球パターンも分かってくると、追い込んだらどうせスライダーでしょ? と思われる。そう思われている中で、裏をかいてストレートを投げても、いとも簡単にファウルにされてしまう。そうなってくるとツーシームのような動く速球が有効になるのだ。

 例えば当時の広島は野村謙二郎、金本知憲、江藤智、緒方孝市前田智徳……と、打線にそうそうたるメンバーがそろっていた。甘く入ったらやられるし、ランナーに出たら走ってくるからやっかいなことこのうえない。

 だからこそ1球目からウイニングショットや変化球を投げていくのだが、彼らは最初からこちらが打ち取りにいく勝負球を待っている。どうせ、最終的にはくるわけでしょ、そのボールが、といった感じ。裏をかいてストレートを投げても、いとも簡単にファウルにされれば、より厳しい状況に追い込まれる。より厳しいボールを、より厳しいコースに投げようと思えば、四球や死球につながる。

 力の落ちた投手は、出口なしの袋小路に入り込まないためにも、知恵と工夫が必要だと痛感するようになった。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

  2. 2
    キムタクは今後「友情出演」が増える! 視聴率も満足度もかつての面影なし…

    キムタクは今後「友情出演」が増える! 視聴率も満足度もかつての面影なし…

  3. 3
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4
    石原都政で“懐刀”と呼ばれた元副知事が明かす 小池都知事の父親は「大ボラを吹く人でした」

    石原都政で“懐刀”と呼ばれた元副知事が明かす 小池都知事の父親は「大ボラを吹く人でした」

  5. 5
    東京で連戦連敗、7.7は都知事選に加え都議補選…岸田自民「8戦全敗」に戦々恐々

    東京で連戦連敗、7.7は都知事選に加え都議補選…岸田自民「8戦全敗」に戦々恐々

  1. 6
    舛添要一(上)カイロ大首席卒業に「学生は私1人だから」と…37年間、見事にだまされた

    舛添要一(上)カイロ大首席卒業に「学生は私1人だから」と…37年間、見事にだまされた

  2. 7
    松本人志と渡邊センスが性的トラブル疑惑で“共闘”…裁判を大きく左右「馬乗り写真」の真贋

    松本人志と渡邊センスが性的トラブル疑惑で“共闘”…裁判を大きく左右「馬乗り写真」の真贋

  3. 8
    嫌われ宮迫博之の一生…チバテレ「匠の教室」出演お蔵入りで“頼みの綱”は東京都知事選出馬か

    嫌われ宮迫博之の一生…チバテレ「匠の教室」出演お蔵入りで“頼みの綱”は東京都知事選出馬か

  4. 9
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚会員限定記事

  5. 10
    ムジナ三兄弟の“三男”維新が与党入りに猛チャージ! 自民・規制法再修正案への抵抗はヤラセ

    ムジナ三兄弟の“三男”維新が与党入りに猛チャージ! 自民・規制法再修正案への抵抗はヤラセ