著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<38>スポーツの世界も「最後は神頼み」だが…“洗脳”とは無縁だったポジティブ思考

公開日: 更新日:

 最近、ワイドショーを見れば旧統一教会の話題ばかり。そういう宗教関係は無縁だったが、現役時代は宗教に関連する書籍を固定式バイクをこぎながら読んでいる外国選手もいて、そこで初めて気付くこともあった。

 運も実力のうちというが、スポーツの世界も「最後は神頼み」みたいなところがある。そういう意味では、海外にも信心深い選手は結構多いのかなという印象がある。

 何かを信じることで普段以上のパワーを発揮できたり成績が良くなるならば悪いことではないだろう。ただ、壷を売りつけたり、洗脳してお金を巻き上げるのとは違う。

 アスリートがゾーンに入ることがある。それもある意味、「マインドコントロール」といわれるものが関係しているかもしれない。大一番では自分で自分をコントロールしなければいけない。メンタルトレーナーをつける選手がいるのも、本番の精神状態をうまくコントロールしたいからだ。

 とはいえ、ただ何かを信じるだけで練習を怠けていたら当然、結果は出ない。

 現役時代、専修大学の男子選手が「メンタルコーディネーター」という人をつけていた。トップ選手ながら、どうやったらメダルを取れるのかと常に考えている様子だった。それは、どの選手も同じことだが、彼は受験生のように部屋やトイレに目標を書いた紙を張ったり、「イメージはオリンピックで金メダル!」といった内容の自分専用の号外を作ったりしていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気