著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

東北福祉大・蝉川泰果の史上初アマ2勝 国内男子ツアーのゴルフ内容は大きく変わる

公開日: 更新日:

 先週の「日本オープン」は東北福祉大学4年生のアマチュア蝉川泰果が初日から首位の座をキープしたまま逃げ切り、第1回大会から95年ぶりにアマチュア優勝を遂げました。

 9月の「パナソニックオープン」にも勝っており、アマチュアのツアー2勝は、大学先輩の松山英樹や金谷拓実も成し遂げられなかった史上初の快挙です。

【写真】この記事の関連写真を見る(16枚)

 大会2日目は蝉川について18ホールをつぶさに見ましたが、「これから男子ツアーのゴルフ内容が変わってくる」とわかります。

 会場は国内メジャーですから設定がタフで、ティーショットを曲げてはスコアメークにならないとドライバーを封印する選手が多かった。

 出だしの1番からそうです。右サイドにOBとフェアウエーバンカーがあり、狭いフェアウエーの両サイドにはラフが待ち構えています。そこで蝉川は4日間ともドライバーを振り抜きフェアウエーセンターをとらえました。キャリー300ヤードのアドバンテージもさることながら、飛んで曲がらず、アイアンの弾道も高く、硬いグリーンでもボールを止められる技術を持っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?