著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

「村神様」が流行語大賞受賞…野球関連語は現代ではもう通用しないのだ

公開日: 更新日:

 この野球認知度の低下によって、私は普段の講義や学生指導などでも常に注意を払うようになった。野球関連の話題というのは、あらゆる社会的な場面にも置き換えられる便利な側面があるため、油断するとついつい使ってしまいそうになるのだが、今はほとんど通用しなくなっている。

 たとえば、自分には派手な長所や特技がないと悩んでいる学生に「4番打者だけで社会は成り立たない。2番打者の仕事だって重要なんだ」と励ましても伝わらない。正攻法の就活では内定をとれないと悩んでいる学生に「150キロの真っすぐがなくても、変化球と制球力を駆使して打者を打ち取ることもできるんだよ」とアドバイスしても響かない。失敗して落ち込んでいる学生に「どんな大打者でも10回中7回は失敗するんだから、失敗を恐れずバットを振ることが重要だ」と諭しても怪訝な顔をされる。

■おじさん世代特有の人生訓

 要するに、我々おじさん世代お得意の野球的人生訓は、その前提知識が共有されていた時代だから通用したわけで、今は4番打者をアイドルグループのセンターに置き換えたり、変化球的な生き方をブサイクの恋愛術に置き換えたり、そういう工夫が必要だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か