堀琴音、金田久美子、小祝さくら…アマチュアに役立つ人気女子プロのテクニック

公開日: 更新日:

【ドライバー編】堀琴音

 堀琴音の2022年シーズンは開幕2戦目から2位、優勝、5位、2位と4戦連続トップ5のスタートダッシュに成功し、メルセデスランク9位の大活躍でした。

 163センチ、53キロの細身で、ドライバーショットでは右わきが大きく開き、クラブを真上に上げるスイングが特徴です。

■高いトップからヘッドスピードを加速させる

 ボールが飛ばないと悩むアマチュア、とくにパワーの衰えを嘆くシニアには堀のスイングはヘッドスピード加速に役立ち、ぜひ参考にするといいでしょう。

 堀は「フェードヒッター」をイメージしてスイングを極めています。ただ、手上げではなく、バックスイングでは右肩を後方に引く意識でクラブを上げているので腕だけで上げるスイングと違って、胸や肩が回転したトップとなります。

 ところがアマチュアの多くは、肘を引きながらクラブを上げているのでインサイドに上がりやすくトップ位置が低い。

 すると、シャフトクロス(トップで飛球線とシャフトが交差する状態)になり、ダウンではクラブが鋭角的に下りて、スピン量が増えて飛距離がロスします。同時に、シャフトクロスからプレーンに乗せようとクラブを寝かす動作が強く入ると、右へのミスや、チーピンのミスを誘発する原因となります。

 その点、堀のように右肩を使ってトップを高く上げるとダウンスイングでシャフトのねじれが少なく、さらにクラブと手が引力に任せて落下するエネルギーを利用でき効率よくヘッドを走らせることができます。

 ポイントがいくつかあります。1つ目は右肩をしっかり後ろに引き、胸をできるだけ飛球線後方に向けて回すこと。一見すると右肘がフライングエルボーになっていますが、悪くありません。飛ばしの秘訣です。

 そして2つ目は、トップの切り返しからインパクトにかけて右肘を右わきに向かって下ろすこと。スイングに締まりが生まれて、フェースの動きが安定します。堀のフェアウエーキープ率76.3590%(ランク9位)がなによりの証拠でしょう。

 往年の有名プロは、年を重ねるごとにトップが低くならないように練習しています。アマチュアも同じです。30代、40代、50代と年齢とともにトップは低くなっていきます。するとインパクトまでヘッドが動く助走距離が短くなり、遠心力が使えず、ますます飛ばそうとして力み、手打ちの傾向が強くなる悪循環に陥ります。

 堀のように高いトップを目指すことで飛距離アップはいくつになっても可能です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々