“崖っぷち”巨人・原監督「今年がラストイヤー」の真偽…狙うはGMか、2人目の終身監督か?

公開日: 更新日:

コーチ6人に責任を取らせ

 21年オフ、原監督の契約を延長した理由について山口オーナーは「原監督には選手を育てながら勝って欲しい。指導者も育てて欲しいとお願いしている」と力説していた。それなのに、育てないといけないはずの6人のコーチが責任を取り、自身は涼しい顔をしている。これでは、苦情の電話が殺到するのも無理はないのではないか。

 その山口オーナーは昨オフ、指揮官の退任説も出ていた中で「(原監督が)『このままでは終われない』と強い意欲を見せていた」と明かしている。かねて「一人の人間が組織を長く率いると硬直化するから、必ずしもいいことではない」との持論を語りながら、監督の座にとどまろうとするのは、当然理由があるということだ。前出の関係者がこう続ける。

「原監督は先の箱根駅伝に勝って大学3冠で勇退し、総監督に退く駒大・大八木監督のように、日本一になって監督の座を禅譲すること。そして、契約最終年の24年以降は今は不在のGMとして阿部慎之助、もしくは高橋由伸新政権に影響力を残しながら、院政を敷きたいのです」

 ずいぶん自分勝手な話だが、ここ2年は惨敗に終わっており、投打でチームをガタガタにしてしまった原監督が、24年以降もGMとして影響力を残すためには、多くの「条件」があると、さるチーム関係者がこう言った。

「もちろん、GM就任は球団的に既定路線ではありません。まずは3年ぶりにリーグ優勝を果たした上で、12年から球団史上最長ブランクとなっている日本一を奪回できるか。さらに次世代の若手を育てながら、次の監督やコーチ陣も育成することが求められている。はっきり言って高いハードルだけど、だからこそベテランの原監督は、長くその座にいられるのです」

 一方で今季またも惨敗するようなら、通算17年目でついに原政権は終焉を迎えそうだという。

「そうなった場合、契約が残る来季は長嶋茂雄氏に続く2人目の終身名誉監督やSD(シニアディレクター)、SA(シニアアドバイザー)といった名誉職をあてがわれ、お役御免となる可能性が高いともっぱらです」(前出の球界関係者)

 実際、山口オーナーは昨オフ、「契約は契約だけど勝負の世界。契約を優先して大事なこと(監督人事)が全て決まっていくものではない。そこは私も監督もそういう理解」と明言している。いずれにせよ、監督としては今年限り。勝てば影響力を残せるが、負ければ球団を去ることになる。23年の巨人は、ガケっぷちの原采配に振り回されるシーズンになりそうである。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋