著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<57>かゆいところに手が届く大谷選手の“敏腕秘書” 水原一平さんのような存在はアスリートには貴重

公開日: 更新日:

 大谷選手が野球だけに没頭できる環境をつくるのに、水原さんは欠かせない存在だろう。「大谷選手の結婚相手は誰になるのか」なんていう話題もよく目にするが、水原さんがいると女性もヘタに近寄れないんじゃないかと思ったり(笑)。

 大谷選手が引退した時に水原さんはどうなっちゃうんだろうと考えたり。いずれにしろ、私にとって水原さんはすっかり「有名人」のひとりになっている。

 スピードスケートにも通訳はいる。ナショナルチームであれば、JOC管轄の通訳さんがついてくれる。今は選手たちも語学の勉強をしているが、実業団やチーム単位で動く普段の大会は通訳さんが同行しないこともあり、その場合は英語圏ならば代わりに語学のできるコーチや監督が務める。英語以外の言葉が主言語の国では携帯トランスレーターを持って行く。

 五輪では連盟が4年契約で雇う通訳さんにお世話になるが、選手やスタッフだけでやりくりできるとなれば契約を解除してしまうことも珍しくない。予算の関係で、必要であっても通訳不在の状態が続くこともある。

 野球の世界は周囲の環境にもスタッフにも恵まれているなと痛感する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然