著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<58>勘弁して! パリ五輪まであと1年、またも露呈する不正疑惑

公開日: 更新日:

 私は札幌五輪招致プロモーション委員会のメンバーだが、昨年末には汚職事件の影響で一度休止に。それ以来、招致活動は停止していると思っていた。しかし、札幌も五輪招致を諦めたわけではない。5月に「大会運営見直し案に関する検討委員会」というものが設置され、5月22日に第1回検討委員会が開かれ、第2回は先月28日に開催。理事会メンバーの公募や情報開示のあり方について話し合った。とにかく五輪に対する悪いイメージを払拭していかなければということだろう。

 今月上旬、札幌で北広島市の川村裕樹経済部長にお会いする機会があった。川村氏は長きにわたり、「北海道ボールパークFビレッジ」の誘致に尽力。Fビレッジは今季から日本ハムファイターズの本拠地になった。

 開業による経済効果は1年で211億円にものぼるという。札幌市も真似するとまではいかなくても、参考にすることはできるはず。川村氏の「今こそ官・民・ファンがひとつになる時ではないか!」という言葉が心に響いた。課題をマイナスにとらえず、どうしていくべきかを突き詰める。札幌五輪招致に民の力は絶大だ。スポーツというツールを通じて、感動や希望に満ちあふれる瞬間を共有したい。そして、五輪が北海道の歴史として世界中に語り継がれることに期待したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ