著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<59>夏場は摩擦熱も高くなる ローラースケートの車輪が「そろばん」状態に

公開日: 更新日:

 雪国育ちの私は溶けてしまいそうだ。

 7月、東京都は観測史上最多の計13日の猛暑日を記録。自宅の玄関を出た瞬間の不快指数といったらない。犬の散歩も一苦労。朝は気温が上がる前の6時半ごろに行くからまだマシだ。大変なのは夕方。日中にこれでもかと太陽熱を吸い込んだコンクリートが冷めていないから、犬も暑くて歩きたがらない。玄関に行くとうれしくてハイテンションになるものの、外に出てアスファルトに足を着地した瞬間、「えっ!?」という表情になる。

 温暖化の影響による、世界的な気温上昇はもうどうにもならないのか。こうなったら人間が進化していかないといけないとさえ思えてくる。

 現役時代に拠点にしていた富士急行は山梨県富士吉田市にある。当時はまだ夏場でも気温は30度に届かないくらい。今に比べれば大したことはなかったのだろうが、暑さ対策で時間を前倒しして朝7時くらいから練習を始めることもあった。

 昔はオフシーズンになると富士急ハイランドの駐車場でローラースケートを履いて練習した。遊園地に来園するお客さんでごった返す前の10時ごろまで駐車場の一角を柵で仕切って部員たちが滑るのだ。早めに来たお客さんに見られることもあって恥ずかしかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃