著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

パリ五輪のマラソン代表選考レース 曖昧なMGCから令和のドラマは生まれるのか

公開日: 更新日:

 友人のカメラマンが陸上大会で不快な思いをしたという。

 若いカメラマンに「だから昭和は……」と捨てゼリフを吐かれ、口論になったそうだ。現場にいないでよかった。乱闘になっただろう。かつて、明治は遠くなりにけりという嘆きを聞いたが、昭和はつくづく遠くなった。

 昭和のスポーツといえば、野球、相撲、マラソン。野球には大リーグという抜け道ができ、相撲は親方たちの知恵で独自の道を歩んでいる。電通が最後まで入り込めなかったのが角界だ。マラソンの道は険しい。

 来年のパリ五輪の代表選考レース、MGCの要項が発表になった。10月15日、国立競技場発着。男子は65人、女子は27人がエントリーした。過去2年の実績で出場資格を手にした総勢92人だが、どれくらいの人が選手の顔を思い浮かべるだろう。大迫傑川内優輝くらいではないか。

 MGCの趣旨は、揉めることが多い代表選考を一発レースで決めようというもの。決めるのは代表3人のうちの2人だから一発ではない。8月26、27日には世界選手権が行われ、直前の9月24日にはベルリンマラソンが開かれる。女子の日本記録を連発したベルリンのディレクターは、今春に大阪で開かれたAIMS(世界ロードレース主催者会議)で、期待の新谷仁美と大迫の名を挙げ、「あらゆる努力を払う」と話していた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景