著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

メジャーで語り継がれる「ポストシーズン請負人」伝説 球団のお荷物が獅子奮迅の働き

公開日: 更新日:

 この獅子奮迅の働きによって、お荷物球団だったブルワーズは26年ぶりのPS進出を実現、この年のサバシアの活躍は「PS請負人伝説」となってファンの間で語り継がれることになる。

■マニー・ラミレス

 08年7月31日、54勝54敗と苦戦が続いていたドジャースは、プレーオフ進出の切り札としてレッドソックスから主砲マニー・ラミレスを獲得した。その時点でラミレスは通算本塁打数500を超えている大打者だったが、わがままな行動がひんしゅくを買い球団が放出したがっていたため、ドジャースは労せずしてラミレスの獲得を実現、「請負人」として活用した。

 ドジャース移籍後のラミレスはレッドソックスに追放されたうっぷんを晴らすかのように長打やタイムリーを打ちまくり、シーズン終了までに53試合の出場で、3割9分8厘、17本塁打、53打点という驚異的な数字をマーク。それによってドジャースは得点力が大幅にアップし、最終的にナ・リーグ西地区の首位に躍り出て、4年ぶりの地区優勝を果たした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状